PsyTouSan’s LAB

アプリ開発に関することから、くだらないことまで。

白霧島と黒霧島を飲み比べてみる

今日は黒霧島白霧島を飲み比べます。最近は、少しだけ芋焼酎にはまっているので、そのノリで書いていきます。
霧島シリーズはこれら二つだけでなく、赤霧島とか茜霧島とか様々なシリーズがありますが、まだ飲んでいないので、人生の楽しみの一つとして温めておきます。

f:id:PsyTouSan:20220317173442j:plain:w500
黒霧島と白霧島のワンカップ

ワンカップサイズを買いました。黒霧島のワンカップはそこらじゅうで見かけますが、白霧島のワンカップはあまり見かけません。偶然見かけたコンビニでゲットしました。

動機

黒霧島と白霧島はどちらも一回飲んだことがあります。しかし、両者の違いが分かりにくいなと感じたのが正直なところでした。一回目に飲んだ時は、最初に黒霧島を頂いた後に、しばらくの期間を空けて白霧島を頂きました。なので、今回は黒霧島を飲んだ後に、間髪入れずに白霧島を飲んで両者の違いを探ってみたいと思います。

黒霧島

まずは、一番オーソドックスな黒霧島から飲んでみたいと思います。キャッチコピーはトロっとキリっと黒霧島です。
記事を書いている途中で気づきましたが黒麹で造られているそうです。サツマイモは黄金千貫だそうです。
トロっとは甘み、キリっとはキレの良さを表しているみたいです。なお、アルコール度数は25度です。

f:id:PsyTouSan:20220317173510j:plainf:id:PsyTouSan:20220317173501j:plain

黒霧島と肴です。黒霧島に氷の入ったグラスが凄く似合っています。なにも味のない焼酎とは違って、オンザロックやお湯割りでも、しっかりと味があって美味しいです。

白霧島

続いて白霧島を飲んでみます。こちらのキャッチコピーはどしっとほわんと白霧島です。こちらは、白麹で造られているそうです。しかし、使用しているサツマイモの品種は黒霧島と変わりありません。度数も25度になっています。

f:id:PsyTouSan:20220317212530j:plain:w500
お湯割り

こちらも肴を用意しました。霧島なので、白っぽい肴を用意しました。オンザロックとお湯割りです。
こうして両者を飲み比べてみると、思ったより違いがあります黒霧島よりも、ガツンと来ます。さらに、白霧島の方が口の中に残りやすいです。まさにほわんとしています。

感じた違い

期間を空けて飲んだ場合と、間を空けずに飲み比べた場合では、全然インパクトが違いました。黒霧島の方が、白霧島よりも明らかにキリっとしています。要するに、飲み込んだ後にお酒の風味が潔く去っていく感じです。対して、白霧島は飲み込んでもしばらくの間はお酒の風味が口の中に残留します。味は、白霧島の方が爽快です。ただ、香りに関しては両者ともあまり違いはありませんでした。

黒霧島(「キリっと」は分かりやすい)

キャッチコピーにあるキリっとに関しては、しっかりと感じることができます。白霧島に比べても明らかに、キレがいいです。しかし、トロっとに関しては分かりにくかったです。白霧島との比較をすると、こちらの方が少しだけトロっとしているような気もします。

白霧島(概ねキャッチコピー通り)

こちらのキャッチコピーにはほわんとと入っていますが、これは分かりやすいです。口に入れた時に、口の中で何かが膨張するような感じです。しかも、前述したとおり黒霧島よりもキレが少ないので、余計にほわんと感じると思います。さらに、飲んだ時にガツンと来ます。これが恐らくどしっとということでしょう。

個人的な感想

飲み比べてみると、意外と違いがあることがわかりました。個人的には、黒霧島の方が好みです。白霧島はインパクトと爽快感があり、これはこれで美味しいです。ただ、やっぱ黒霧島です。霧島シリーズの中で、トップクラスの人気を誇るだけあり、万人受けしやすい芋焼酎になっていると思います。
ここからは完全に余談ですが、焼酎とお菓子が想像以上に相性が良くてびっくりしました。焼酎のロックでは、度数も高い上に割とガツンと来る(それこそ白霧島とか)ので、そのインパクトをチョコレートやビスケットなどでそれなりに緩和できるので、料理を食べ終えた後の晩酌には最高かもしれません。